Site Top

[BookShelf Image]:674

今日は抹茶の日です。

釜をかけて、湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から、「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂

合わせで、1992年に愛知県西尾市茶業振興協議会が制定しました。

 

 風炉とはいわゆるポータブルな炉のこと。金物製や陶器製があり、中に灰と墨を仕込

であります。その上に釜をのせ、湯を沸かすわけです。現在のお茶の席では5月から

10月の夏季だけ風炉を使うのが作法とされています。

 

 寒くなり始める11月の始めに、風炉から炉(畳の一部を切り取ったくぼみに作った炉)

に改めます。これを「炉開き」といいます。寒い時期は風炉は使わず、焚火と同じよう

に皆で囲んだ炉でお湯を沸かし、お茶を楽しみます。

 

 しかしながらもともと茶の湯作法は風炉から始まったとのことで、最高形式でお点前

するときには、どのシーズンであっても風炉が使用されるそうです。

 

今日紹介する一冊は、

『お茶のすすめ おきらく「茶道」ガイド』(川口澄子/著)

です。

 

 本書は、敷居の高そうに見えるお茶の世界を、親しみやすくイラストたっぷりで紹介して

います。是非この本で、気軽に日本古来の美しい文化を楽しんで下さい。

 

 

2025年 (令和7年)
1月13日(月)
Weather
時間:9:00~20:00
休館:火曜日(毎週)、金曜日(最終週のみ)