Site Top

[BookShelf Image]:307

明治20年(1887年)2月8日、当時の逓信省は「今より (T) 字形を以って本省全般の徽章とす」とした告示しました。

ところが、2月14日に「〒」に変更し、2月19日の官報で「実は「〒」の誤りだった」ということで訂正されてしまいました。

このマークになる前は大きな赤丸(いわゆる「日の丸」的な徽章)に太い横線を重ねた赤い「丸に一引き」が

郵便マークとして使われていたそうです。このように変更された経緯には諸説あり、WIKIPEDIAにも3説紹介されています。

「T」マークの由来にも諸説あり、漢字の「丁」(てい)を図案化したもので、これは「甲乙丙丁」の「丁」が逓信(ていしん)の「てい」の読みに合うからだという説や、

「逓信」をローマ字で表した「Teishin」の頭文字だという説もあります。

どれが真実の情報なのでしょうね?

「T」の由来は、逓信のTなのか、甲乙丙丁のTなのか。ローマ字だとしたら、TegamiのTなのでは?

今日の一冊は、『日本郵便創業の歴史』(藪内 吉彦/著)です。

明治維新の際に始まった郵便創業の実態を、貴重な資料も含め詳細に研究・調査し、江戸期以来の飛脚を統括した飛脚問屋の活動と、

その新時代の郵便事業への移行過程を明確にした一冊です。

 

 

2024年 (令和6年)
4月26日(金)
Weather
時間:9:00~20:00
休館:火曜日(毎週)、金曜日(最終週のみ)